マルタの首都、バレッタ観光第2弾も復活です!
こんにちは、Maryです。
マルタ留学2週目に、2回目のバレッタ観光をしてきました!お昼から夕方にかけてたっぷりと観光しましたので、その時の様子をレポートしたいと思います!
ぜひ、マルタに行った気分になって堪能してください!
- マルタ留学・旅行に興味がある
- バレッタでおススメのジェラート店を知りたい
- バレッタの風景を写真で楽しみたい
- マルタの首都バレッタ観光の前に、サンジュリアンでランチを堪能
- マルタの首都バレッタ観光で念願の花びらジェラート!インスタ映え!
- マルタの首都バレッタ観光2回目、曇り空の下でようやく開始!
- マルタの首都バレッタにはおしゃれなカフェやレストランがたくさん♡
- バレッタはマルタの首都なんだと気づかせてくれる建物たち
- バレッタの片隅にある心を癒す庭園「Upper Barrakka Gardens」
マルタの首都バレッタ観光の前に、サンジュリアンでランチを堪能
私が留学していた2019年の1月、マルタの冬にしては珍しく、雨が多かったそうです。
確かにマルタに着いた日はカラっと快晴でしたが、以降はどんよりしていて雨が多く感じました。午前中は晴れていても、午後から雨が降る(逆も然り)ことも多かったような気がします。
この日の天気はまずまず。
数十分ごとに雲が増えたり、晴れ間が差したりという感じでした。たまに晴れると、まぶしい光が心地よいです。
同じ学校のお友だちと午前中の授業を終えて、その足でバレッタに向かうことになりました。学校から徒歩5分で地中海に出ます。
せっかくなので、海沿いのレストランで昼食をとることにしました。
San Giuliano Restaurantというレストランです。シーフード料理がおいしいとのこと。
写っている海は地中海です。
最初はこの端っこの席で食べようとしていたのですが、微妙に日が差してまぶしいときがあるんですよね。。奥側の席に移動させてもらいました。
でも肌寒いので、みんなコート着ながらご飯食べている(笑)
私たちは屋外で食べましたが、屋内の席もありますね。
食べたものは、ピザ一枚と大盛りのサラダ。
留学中は出来るだけ自炊を心掛けていましたので、野菜や果物も取っていましたが、やっぱりサラダが食べたくなるのですよね。モリモリと。
ピザは私の顔の3倍くらいありました(冗談抜きで)。
ご覧いただいてわかる通り、2人でシェアしたものの、ピザもサラダも量が多く、ピザ1切れずつ、サラダも残す事態となりました。
サラダはタコとムール貝のサラダで、ボウルの下にお米(インディカ米)が入っていましたよ。ピザの生地はとっても肉厚。
ピザの味はマイルド、サラダはサッパリとしていました。美味しかったです。ただ、食べ続けていると味にマンネリ感があって、途中で飽きちゃいました。
ちなみに翌日先生に話したら、先生が旦那さんからプロポーズを受けた場所だったことが判明(笑)
全然どうでもよい情報をいただきましたw
マルタの首都バレッタ観光で念願の花びらジェラート!インスタ映え!
留学残すところあと2日。
この日までにいろいろ(トルコ人と喧嘩したり、住まいが汚かったり、授業がハイレベルでついていけなかったり)あって、落ち込んでいました。かなり精神的にやられていて、ずっと愚痴を言っていたのですが、友だちがバスのなかで励ましてくれたおかげで、少し立ち直りました。ありがとう(泣)
そうこうしながら、バレッタに到着。
はじめて独りでバスに乗り、バレッタに来たときよりも到着までの時間が短く感じられました。人間、慣れてくるものですね。
バレッタシティゲート(バレッタの玄関)から入り、そのまままっすぐ進むと、人気のジェラート屋さん「Amorino」を発見♡
平日で、しかも冬の少し風が肌寒いシーズンにかかわらず、お店の中はいっぱいです。
このお店の斜め前にはハーゲンダッツがありました。アイス屋さん激戦区?でもないか(笑)
コーンの大きさを選んで3~4種類のアイスをチョイスすると、店員さんがまるでバラのような形にアイスを盛ってくれます!
私が食したジェラートはこちら!
本当に綺麗なバラのよう!
店を出た瞬間、マダムに「Beautiful!」と褒めていただきました♡
フレーバーは内側の白いものが「レモン」、赤いのが「ラズベリー」、そして黄色が「マンダリン」です!
柑橘系とか酸っぱい系フレーバーが好きなので、たまらなく美味しかったです。
お友だちのジェラートはこちら!
こちらも可愛い!
緑はタピオカフレーバー、白っぽいのはヨーグルト、ピンクはストロベリー。
お店の傍でとーーーーっても幸せな気分になりました。
マルタの首都バレッタ観光2回目、曇り空の下でようやく開始!
少し肌寒いなか、美味しいジェラートを食べたあとは街歩きを開始♬
平日お昼のため混雑はしていませんでしたが、ちょっと曇っていたし、途中で雨が降ってきたりしたので、暗めの写真になってしまいました。
実物見たらもっとキレイです。
この風景を見たときに、前回(1週目に)来た時と印象が違うなぁと感じました。
建物と建物の間に緑のモール(?)のようなものがかかっています。どうやら2/10に記念日があるようですね!知らなかった~
The Feast of Saint Paul’s Shipwreck is a holiday unique to Malta because it was on Malta that the Apostle Paul was shipwrecked around the year A.D. 60.
聖パウロが起源後60年ごろに、マルタに難破した日で、マルタ固有の祝日に指定されています。
詳しい説明はこちらをご覧くださいね(英語です)。
ゴージャスな門のような飾り付けもありました。
ちなみにこの写真を撮るとき、車が前を通りそうだったので暫く待っていましたが、何故かこの飾りの前で停車。
女性が車から降りて、車が立ち去るまで少し時間がかかりました。サスガ外国人さんだなって思いました(笑)
マルタの首都バレッタにはおしゃれなカフェやレストランがたくさん♡
街中を歩くと外にテントを張りだしたような、欧風スタイルのカフェ・レストランがたくさんあります。(ヨーロッパですしね)
冬、オープンカフェ・オープンレストランは少し寒いです。でも夏は死ぬほど暑いんでしょうね…
この時間なので、誰一人テント内にはいません
バレッタはマルタの首都なんだと気づかせてくれる建物たち
相変わらず下調べをせず訪問。「なんかすごい!すごい綺麗!」って言いながら写真を撮りました(笑)
あとから先生に聞いてみたら、案外重要そうな建物が多かったようです。
まあ首都だしね(笑)
Courts of Justice building / 裁判所
St. George Square / セントジョージ広場
広場の用途が分からず、調べてみても何も出てこない(笑)イタリアの旗が立っているので関係があるとは思うのですが…
口コミでも「その名の通り広場です」みたいなコメントが多くて笑いました。
広場の前は、警察官がいっぱい。
どうやら、この近くには大使館とかもあるみたいです(実際に韓国大使館を見つけましたし、カナダの旗もありました)
もう少し先に進んでみると、海に出ます。(遠くに海が見えます)
バレッタの片隅にある心を癒す庭園「Upper Barrakka Gardens」
バレッタは首都と言えど、比較的小さい町ですので、観光自体は結構すぐに終わります。
ある程度古い街並みを一回りしたら、庭園まで連れて行ってもらいました。
庭園の名前は「アッパー・バラックカ・ガーデンズ」。
その庭園を抜けると・・・
素晴らしい景色!対岸がすぐ近くにあるみたいです。
この高台から見て下方に大砲の置いてある場所があります。
For almost 500 years, its guns protected the harbour against naval assault. Its prominent position also ensured it becoming the island's principal saluting platform. From here, gun salutes were fired on occasions of state, to mark anniversaries and religious feasts, and also to greet visiting dignitaries and vessels. From the 1820's a gun was also fired at mid-day to signal out the exact hour of the day by which Ship Masters would calibrate their chronographs on board. These time pieces were used up to the early part of the 20th century to find the longitude at sea.
ここは「The Saluting Battery」という場所で、500年以上前は海軍の突撃から港を守るために、その後は外国からの高官を招いたときやお祝いのときに、また20世紀初頭までは、正午をお知らせするために利用されていたと書かれています。
今は2/10、3/28、9/8(それぞれお昼12時)6/24(夜19時)に点火されるようですね。
NOTE: Full-gun salutes are also fired on:
- 10th February (St. Paul's Day) at 12,00hrs.
- 28th March (Foundation of Valletta Day) at 12.00hrs.
- 8th September (Victory Day) at 12.00hrs.
- 24th June (St. John the Baptist Day) at 19.00hrs.
ここで海を見ながら夕暮れ時まで、少しの時間ぼーっと景色を眺めていました。
本当にこのとき心が荒んでいましたので、あと2日頑張れそうな気がしました。
改めてバレッタというところは「いにしえ」を感じられる場所だし、今のマルタの発展を支えている場所だなぁと思いました。
バレッタの旧市街地のなかにはお土産屋さんはもちろん、化粧品屋さん、レストラン、カフェ、服飾、雑貨のお店もあります。(高級ブランドとかも)
ぜひマルタに行ったら訪れてくださいね!
もう一つのバレッタ観光記事はこちら↓