One Little Voice

HSPな英語学習者、元SEのMaryによる人生立て直しブログです。

【マルタ留学】バレッタ観光|①夕方・夜のバレッタ散策&フードコートで夕食編

※当サイトではA8.netをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。あらかじめご了承ください。

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 

 

マルタの首都、バレッタ観光第一弾を復活です!

 

こんにちは、Maryです。

 

マルタ留学の3日目に、お友だちと夕飯を食べに「首都バレッタ」に行きました。夕方から夜にかけてのバレッタはとても綺麗でしたので、写真とともにシェアしたいと思います。

 

 

この記事のターゲット
  • マルタ留学・旅行に興味がある
  • バレッタでおススメのお店を知りたい
  • バレッタの夕方・夜の様子を知りたい

 

 

 

 

 

マルタの首都「バレッタ」は最大の観光地!お買い物や食事にも最適!

 マルタは「マルタ島」・「ゴゾ島」・「コミノ島」の3島で構成されており、バレッタはマルタ島の東部にあります。バレッタはマルタの首都であり、最大の観光地です。

 

 

歴史ある建物が多く見られるバレッタの旧市街地は、マルタ国内の他の都市と比べても、良い意味で「浮いたような」存在です。

 

バレッタの町に一歩足を踏み入れると、まるでタイムスリップしたかのように思える情緒があります。

 

残念ながら、第二次世界大戦では、多くの貴重な建物が被害を受けたようですが、1980年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された都市でもあります。

 

マルタへ旅行する人や、留学生は100%と言っても過言ではないほど、このバレッタを訪れます。

 

地元の方もよくカフェでくつろいだりレストランで食事したりしているようですよ。

 

行く前は「旧市街地」と聞いていたので、お洒落なお店はないんだろうなぁと思っていたのですが、意外とお土産屋さんや、ヨーロッパのブランド品が置いてあったりして、目にも楽しい観光スポットとなっています♪

 

私が訪れた際は、トミー・ヒルフィガーや、ボディショップ、mac cosmeticsなどのお店を発見しました!

 

セントジュリアンズからバレッタへは「ルート18 バレッタ行き」のバスを利用

 この日は、お友だちと夜ご飯を食べようと言っていましたので、午後4時ごろに寮を出発ししました。 

 

 

マルタ本島での交通手段はバス。電車や地下鉄はないため、バスかTAXIか徒歩でしか行くことができません。

 

セントジュリアンからバレッタへ徒歩で行くのは結構かかる(1時間程度)ので、バスを利用しました。この日がマルタに来てからの「初バス」です。

 

バレッタ行きのバスはバンバン出ていますので、それほど待ちません。

 

今回は「Valletta 18」と書かれているバスに乗りました。これは「ルート18」利用のバレッタ行きという意味です。セントジュリアンから海辺を走るバスです。

 

オフシーズン(冬)はどの距離乗っても一律、1.5ユーロです(夏季は2ユーロ)。運転手さんに渡すのは、できれば現金2ユーロ(硬貨)までにしましょう。

 

受け取ったお金は運転席の近くに置かれますが、そのボックスは硬貨がぎっしり。紙幣はほとんどありませんでした。 

 

バスに乗りお金を払うと、運転手さんがレシートをくれます。そのレシートには発行時刻が記載されています。

 

通常であれば、バスを乗り換えする際にはもう一度料金を支払う必要がありますが、レシートの発行から2時間以内であれば、運転手さんにレシートを見せるだけで別のバスに乗れちゃいます♬

 

【補足】

セントジュリアンは大きなバス停ですので、ほぼ確実に停まってくれますが、大きなバス停でない場合は「停まってください」と手を挙げて意思表示しましょう。

よく聞く噂だと思いますが、海外では日本のように待ってれば停まってドアを開けてくれません。 

 

マルタの首都バレッタに到着!夕方の観光もおすすめ

午後4時か5時ごろになると平日でもバスが混み始めます。

 

すし詰め状態のバスに乗り込み海沿いを走って30~40分。無事にバレッタに到着です!バスから降りて1分ほど歩くと、正面に大きな噴水が出てきます。

 

この噴水の先に、バレッタの旧市街地に続くゲートがあります。

 

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 

 

夕方4時半を過ぎていますしたので、ちょっと薄暗いですね。

 

お友だちの到着予定が5:30でしたので、少しぶらぶらと散策をしておりました。路地のような道ですが、建物がおしゃれ♡

 

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 

 

少し歩くと大きな広場に到着!右側の建物はおそらく美術館です。

 

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 


この広場は風通りがよくて、立っているとすがすがしい気持ちになります。

 

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 

 

そして広場を振り返ってみると、大きな建物が目の前に!

 

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 


 

この当時は何の建物かわからなかったので、ちょっと調べてみました。

 

The Auberge de Castille was the official seat of the knights of the Langue of Castille, León and Portugal – one of the most powerful of the Order of St. John, its Head being the Grand Chancellor. The Knights of this Langue were responsible for the defence of part of the fortifications of Valletta, known as the St Barbara Bastion. The Auberge is situated at the highest point of Valletta and originally looked out on the rolling countryside beyond, giving it a unique vantage-point unsurpassed by any other building in the city. The original Auberge was built by the renowned Maltese architect Girolamo Cassar in 1574. It was extensively re-modelled and virtually rebuilt in 1741, the present plan of the imposing structure attributed to Andrea Belli. The building was damaged during the siege of the French forces (1799–1800) as well as during the Second World War (1939–1945).

 

(日本語訳)※誤訳あるかもしれません。ご容赦ください。

”The Auberge de Castille”(建物の名前)はカスティーリャ=レオン=ポルトガル軍団(聖ヨハネ騎士団のなかで、トップを務めた特に力のあった軍団)の基地。騎士団はSt. Barbara bastionとして知られていたバレッタ要塞の防御を担っていた。この建物はバレッタの一番高いところに位置しており、市街地の他の建物で遮られず見晴らしがよく、起伏のある土地の向こう側まで見える位置にあった。

一番最初にAubergeが建てられたのは1574年。Girolamo Cassar(マルタ聖ヨハネ騎士団の著名な建築家)によって建造された。1741年に大規模に改築(事実上の再建築)され、現在の印象的な建築方式は Andrea Belli(1700年代のマルタの建築家)によるもの。建物は1799~1800年のフランス革命戦争と、1939~1945年の第二次世界大戦でダメージを受けた。 

  

すみません、思ったより由緒ある建物だった(笑)

 

夜になるとこんな感じです。噴水がライトアップされますね。

※こんな写真しか撮れませんでしたwお許しを。。。

 

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 

 

マルタの首都バレッタにあるフードマーケットで夕食

少しぶらぶらしてるとあっという間に集合時間に。今日のレストランまで移動。お友だちにお店選びをお願いしました。

 

今回伺ったお店は「Food Market marché couvert」です。1階にフードコート、地下にスーパーマーケットがある複合施設ですね。

 

 

施設の前の通りはこんな感じ。ヨーロッパは、建物の外にもテーブルやいすが置いてあってお洒落。

 

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 

 

施設向かって左側は、オープンレストラン。

 

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 


実際に私たちが食事した場所は、こちらの入り口入って真っすぐのフードコートです。

 

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 

 

 

マルタい着いてから3日目(火曜)。

 

それまでまともな食事を取っていなかったので、久々のお魚♡

 

まだ写真を撮る元気はありました(笑)

 

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 

 

3日目とはいえ、実質授業始まって2日目で、精神的にもやられていましたが、この夕食を食べて少し心もスッキリしました。

 

やはり食事は大切です。

 

ちなみに「marché couvert」はフランス語で、マルシェ・クベールと読むそうです。常設市場という意味だとか。

 

バレッタ観光は昼だけじゃない!コーヒー片手に夜の散策も!

ご飯を食べてからは、コーヒー片手に夜のバレッタ市街地を散策。

 

都会のように無駄な明かりがないので、漆黒の闇の中に船が浮かんでいるような、そんな夜景。

 

近くに海があると、ボーっと眺めているだけで、ストレスが一気に飛んで行ってしまいますね。

 

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 

 

反対側は情緒ある旧市街。質感が写真から伝わるでしょうか。

 

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 

 

マルタはどこに行っても治安が良い*1ので、女性同士の夜歩きもOKです。ただし、万全を期すなら2人以上の方がおすすめです!

 

おまけ:マルタはネコの島♡ネコに逢いたいならバレッタにおいで

マルタ 留学 バレッタ 観光 中世 建物 夕方 夜 フードコート 夕食 ご飯 カフェ 

岩合さんのように猫を発見~♬ちょっとおびえてて申し訳なかった。。

 

マルタは猫の島と言われているくらい猫に遭遇します!

 

猫好きな方にも大変オススメですので、ぜひ一度バレッタに遊びに行ってみてくださいね~!

 

 

 

www.petit-voice.com

 

*1:英会話教室で出会った別の女性も、マルタが世界で一番治安がいいと言っていました