ホームボタンが無くなったら生きていけない?それ、「まぼろし~~!」
こんにちは、Maryです。
昨年の9月、ホームボタンのあるiPhone6から、ホームボタンのないiPhoneXSへ一気に機種変更を行いました!
今回の記事では、特に小柄な女性に向けて、ホームボタンのないiPhoneシリーズのメリット・デメリットをお伝え出来たらと思います。
- 女性で、iPhone6から機種変更予定の人
- 女性で、iPhoneXSやiPhone11の片手操作が可能かどうか知りたい人
- iPhone8やiPhone9(仮)への機種変更にしようかどうか迷っている人
- 小柄女子がiPhone6からiPhoneXSへ機種変更!機種変更の理由は?
- 小柄女子がiPhone6からiPhoneXSへ機種変更!実際使ってみた感想
- 小柄女子がiPhone6からiPhoneXSに機種変更した!のまとめ
小柄女子がiPhone6からiPhoneXSへ機種変更!機種変更の理由は?
iPhone6からの機種編理由①バッテリーの経年劣化
私は2014年の12月から2019年8月まで(合計4年9か月)iPhone6を使っていました。
iPhone6は軽くてサクサク動くし、操作する上で不便を感じることもなかったのですが、やはり一番困ったのはバッテリーのモチ。
2018年10月にバッテリー交換を行ったのですが、やはり交換しても、バッテリーのモチがよくない…
そこで思い切って、2019年7月に当時の最新機種だったiPhoneXSを購入しました。
iPhone6からの機種編理由②そのまま海外で使えない!?
iPhone6購入当時、私はNTTドコモと契約していました。
日本国内でスマホを利用する分には不便がなかったのですが、海外に行ったときに不便に感じていました。
実はiPhone6は、通信会社(ドコモ、ソフトバンク、au)と契約している場合、SIMロック解除ができない機種だったんです。
つまり、持っているiPhone6で他の回線が使用できなかったのです。
海外に行けば当然、海外の通信回線(マルタであればボーダフォンなど)を利用したいですよね。
SIMロック解除されているiPhone6s以降の端末*1であれば、海外のSIMカードに差しかえて海外の回線を使えるのですが、私のiPhone6はロック解除できない機種だったので、海外のSIMカードを差すことができなかったのです。
だから海外に行ったときは常にスマホ2台持ちでした。
SIMフリーのスマホに海外のSIMカードを差して、iPhone6はテザリングもしくは、WiFiで使用していました。
持ち歩くにも重いし、とても不便に感じていました…
iPhone6からの機種編理由③iOSのサポート対象外になった
2019年の夏ごろ、ついにiPhone6がiOSのバージョンアップサポート対象外になるとのうわさが出回りました!
元SEとしては、セキュリティの観点で、サポートの切れたスマホを持ち歩きたくないので(笑) 思い切って買い替えようと思いました。
小柄女子がiPhone6からiPhoneXSへ機種変更!実際使ってみた感想
ということで、iPhone6を合計4年9か月使った私が、思い切って当時の最新機種だったiPhoneXSを2019年9月から使い始めました。(新iPhone発表前に購入)
2020年1月で丸5か月使用したことになりますので、ここで一度レビューをしてみたいと思います。
ちなみに私は身長152cmで、指は比較的長い方です。
メリット①バッテリーのモチが格段によくなった
機種変更前までは、午前中電車に1時間乗るだけでバッテリーが50%になっていました。
機種変更後は、一日中スマホを触っていてもバッテリーが30%ほど残ってくれているので、モバイルバッテリーや充電ケーブルを持たずに済むようになりました。
ただiPhoneXSも経年劣化しますので、バッテリーのモチは数年後に悪くなっているとは思っています。
メリット②画面が大きくなった!でも片手で操作可能
iPhoneXSを眺めてから、収納してあるiPhone6を見ると、やはりホームボタンがあるせいで、画面が小さく見えてしまいます。
iPhone6を使っていたときは、画面のサイズをあまり気にしなかったのですが、人間の目は慣れるのが早いですね。
いまではiPhoneXSの方が画面が大きくて満足しています。
購入する前に危惧していた「片手で操作できるか」という観点ですが、極端に手が小さくなければ女性でも片手操作可能です。
ただ手が小さい方には、少し厳しい部分があるかもしれませんね。
メリット③データ容量が増えたので音楽が楽しめる!
iPhone6を使っていた時は容量が16GBしかありませんでした。
私はNo Music No Lifeなので(笑)音楽を大量に入れています。
また、英語学習のためにポッドキャストを聞きますので、16GBでは全くの容量不足で、当時iPodを別で持っていたくらいです(笑)
今は最低でも64GBあるので、持っている音楽をすべてiPhoneXSに入れておけますし、ポッドキャストも100個以上の音源がありますが、まだ容量が半分以上残っている状態です。
デメリット①顔認証がやっぱり不便・・・
さてお次はデメリットです。
やはり一番のデメリットは顔認証でしょうか。
女性あるあるなのですが、私たちは複数の顔を持っています。
私を例に挙げると
・すっぴん
・すっぴん+メガネ
・メイクした顔
・メイクした顔+メガネ
・メイクした顔+マスク
顔認証は最大2パターンしか登録できません。
すっぴんだけを登録しておくと、メイク後は反応してくれません(笑)メガネの着脱を考慮に入れると、とてもじゃないけど2パターンでは足りないのです(笑)
だから、やっぱり顔認証は使用していません。
代わりにパスワード認証にしています。
これはこれで慣れるので、必ずしもホームボタン*2じゃないとダメって訳でもないと思います。
デメリット②iPhone6と比べて格段に重い
もう一つのデメリット、それは重量です。
- iPhone6は129g
- iPhoneXSはなんと174g!
45g増加は、かなり重いです。
これも慣れれば気にはならないのですが、女性は力が弱く、手首も細い方が多いので、腱鞘炎気味の方には、慣れるまでつらいかもしれません。
あと、重いなと感じるタイミング。
それは仰向けになったときです。
仰向けでスマホ操作をすると、ずっしりと重みを感じます。できれば仰向けでの操作はやめましょう。肩こりがひどくなりますよ。
ちなみに、XSの後継機iPhone11Proは188g!今年秋に出る予定の12(仮)は、もっと重くなるかもしれませんね…
小柄女子がiPhone6からiPhoneXSに機種変更した!のまとめ
個人的にはおおむね、iPhoneXSを気に入っています。
ホームボタンが恋しくなるときもありますが、パスワード認証に慣れれば全く問題ないですし、やはり大きな画面でYoutubeなどの動画を見ることができるのは嬉しいものです。
あと、カメラの性能もiPhone6と比べると格段によくなっていますので、満足しています。
ただ、重いのが一番ネックかもしれません。
重いスマホを持ちたくない方は、iPhone8や、2020年3月に出ると噂されているiPhone9(もしくはiPhoneSE2)をお持ちになる方がよいかもしれませんね。
私はXSでしたが、iPhone11や2020年発売予定のiPhone12(仮)への機種変更にもこのレビューが役に立つと思いますので、ホームボタン機種ユーザ女子の皆さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね!