One Little Voice

HSPな英語学習者、元SEのMaryによる人生立て直しブログです。

COLUMBA【fertility】はと座 Compendium of Constellations日本語の解釈(24/90)

※当サイトではA8.netをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。あらかじめご了承ください。

COLUMBA fertility はと座 compendium of constellations 星座 オラクルカード タロット 日本語 解説 受胎能力 肥沃 多産

カード「COLUMBA(はと座)」の解説をしています

このページでは、カナダのデザインスタジオ「BLACK AND THE MOON」で制作されたオラクルカード「Compendium of Constellations(星座の概要)」の読み方を記載しています。

 

このオラクルカードデッキには解説書がないため、星座の知識とカードに書かれているキーワードからイメージしてカードを読み解かなければなりません。

 

「購入したのに難しくて読めない…」

 

そんな皆さんへ、

リーディングの一助となれば幸いです。

 

今回は「はと座」のカードをご紹介します。

読み方も書いてあるので参考にしてください。

 

>>星座解説一覧はこちらをご覧ください

>>星座カードの【購入方法】はこちらをご覧ください

 

お断り

2020年の夏ごろに、Compendium of Constellationsカードがリニューアルしたようです。リニューアル後のカードには、キーワードが書かれておりません。あらかじめご了承ください。

 

 

 

 

1)COLUMBA(はと座)星座の概要 

COLUMBA fertility はと座 compendium of constellations 星座 オラクルカード タロット 日本語 解説 受胎能力 肥沃 多産

 

COLUMBAは「はと座(鳩座)」を表しています。

 

英語の読み方は「コランバ」。

 

はと座は南天(天球の南側)の星座ですが、日本でも冬に見ることができます。

 

ただし、一番明るい星が三等星なので、肉眼では探しづらいでしょう。

 

どうしても見たいときは、まず南の上空にオリオン座を探してください。

 

 

COLUMBA fertility はと座 compendium of constellations 星座 オラクルカード タロット 日本語 解説 受胎能力 肥沃 多産

 

オリオン座から視線を下へ落とします。

 

途中、うさぎ座を経由し、地平線の近くまで来ると、はとが下を向いているような線が浮かんでくるでしょう。

 

左に「おおいぬ座」や「とも座」があります。

 

オリオン座が分からないときは、おおいぬ座(シリウス)を探して視線を右下に移すと良いでしょう。

 

シリウスは太陽の次に明るい恒星なので、分かりやすいと思いますよ!

 

 

2)COLUMBA(はと座)星座の由来・諸説

COLUMBA fertility はと座 compendium of constellations 星座 オラクルカード タロット 日本語 解説 受胎能力 肥沃 多産

  

はと座は、16世紀に作られた新しい星座です。

 

ギリシャ神話等の由来はありませんが、創設までに紆余曲折あった星座のようですね

順を追って説明しましょう。

 

遡ること、紀元前3世紀(!)。

 

古代ギリシャの詩人アトラスによって、現在のはと座の位置に「星座がある」ということが、ほのめかされていました。

 

それから1800年間、はと座の位置には星座が設定されていなかったのですが、1592年になって、オランダ人の天文学者であるプランシウスがアクションを起こしたのです。

 

これまで「現在のはと座の部分にある星たち」は、おおいぬ座の一部として定義されていました。

 

しかし、この星たちはおおいぬ座にうまく当てはめられなかったようで、区別して描かれました。

 

このときのはと座は「Unformed Starts」つまり、「まだ形が作られていない星」だったんです。

 

2年後の1594年、プランシウスは自分の星座早見盤にこの星たちを記し、「Columba Noachi」=「Noah’s Dove」と名付けました。

 

このNoah’s Doveはノアの鳩と訳されます

 

これは「ノアの箱舟」(旧約聖書・創世記)の話とつながっています。

 

40日間の洪水を箱舟のなかで耐えた、ノア一家と全種族のつがいたち。40日後、洪水がおさまったところでノアは一羽の鳩を放します。

放してもすぐに戻ってきてしまう鳩でしたが、 7日後にはオリーブをくわえて戻ってきました。その7日後にはもう戻ってこなかったといいます。これは、洪水から地球が復活していることを意味しています。

このとき、ノアが放った鳩が「はと座」の原型になっているようです。

 

その後の各種の天文書や天球図には「ノアの鳩」として登録され、1757年~1763年に、フランスの天文学者ラカーユは「はと座」を星座として登録しました。

 

 

3)COLUMBA(はと座)カードの読み方

キーワード:「fertility」肥沃さ、多産

 

鳩がオリーブの枝を加えて戻ってきたことから、地球が大洪水から復活し、肥沃な土地になってきていることを示しています。

 

COLUMBA fertility はと座 compendium of constellations 星座 オラクルカード タロット 日本語 解説 受胎能力 肥沃 多産

 

fertilityから連想されるプラスの意味

・能力の開花

・もうすぐ成果が出る

・苦労が実を結ぶ

・逆境に強い

・失敗を恐れない

・性格が良い、優しい

・人助けができる

・農業に縁がある

  

fertilityから連想されるマイナスの意味

・人助けに向いていない

・自己中心的

・欲が強い

・成果が出るまで時間がかかる

・努力していない(しなければならない)

・ピンチに弱い

・失敗を避けている

・失敗続き

 

fertilityから連想される仕事運の解釈

・新しい販路や顧客の開拓(ができる)

・ピンチをチャンスに変える

・何度も立ち向かう

・失敗を糧にできる

・新しい事業の立ち上げ

・方向転換(事業や商品の)

・農家、農業従事者

・人を巻き込む力(人望の厚さ)

 

・ピンチになると逃げる

・一度の失敗で凹んでしまう

・新しい事業で失敗する

・アイデアが浮かばない

・仕事の仕方に工夫する必要がある

・人望を身に着ける(人望がない)

・新規開拓をやめる(継続顧客を優先)

・成功者の真似をする必要がある

 

fertilityから連想される恋愛運の解釈

・復縁する

・縁のなかった場所に出向く

・出会いの場を開拓する

・人付き合いの仕方を変える

・付き合う相手の種類を変える

・本当の自分をさらす必要がある

・子どもが多い(多く生まれる)

・農家に嫁ぐ

 

・こだわりが強い

・自分の恋愛観を変える

・同じようなタイプと付き合わない

・依存傾向がある

・復縁をあきらめる

・自立心を育てる

・過去の恋愛に執着しない

・服装や髪型に代わり映えがない

・恋愛に飽きている

 

その他の解釈

・法律やルールに従う

・人助けをする

・欲を捨てる

・他人への執着から解放される

・自由を勝ち取る

・未開拓の店や土地へ行く

・冷静な判断

 

次のカード(COMA BERENICES/かみのけ座)

COMA BERENICES/かみのけ座