オルビスユーローションの効果やコスパについて知りたい!
それなら2018年10月から、累計15本以上使っている私のクチコミを見て行ってください!
2018年10月23日にリニューアル発売された「オルビスユー 」シリーズ。
なかでもローションは、2018年~2019年にかけて、コスメ・スキンケア界に旋風を巻き起こし、各種ベストコスメを総なめにしました。
リニューアルされる前は、オルビスに縁のなかった私ですが、2018年のリニューアル当初から約1年半以上、オルビスユーローション(化粧水)を使い続けています。
気が付けば、累計の使用本数は15本以上!*1
そこで、15本以上も使っている私が
- オルビスユーローションを使い始めて変わったこと
- オルビスユーローションの効果と使用感
- オルビスユーローションのイマイチなところ
- コストパフォーマンス
について、この記事で解説します。
ローションの使い心地、購入をご検討されているみなさんに、素直な口コミをお届けします。
ぜひ最後までご覧くださいね。
オルビスユーローションの口コミ!使い始めて変わったことは?
オルビスユーローションを使ってみて、何が変わったの?
正直に言います!スキンケアに「お金が掛からなくなったこと」です!
オルビスユーローションを使う前は、エストの「ザ・ローション」を使用していました。
しかしもっと安くて良い商品を使いたくなり、雑誌などを調べた結果、オルビスユーシリーズにたどり着きました。
ここで、私の使用していたエストの「ザ ローション」とオルビスの「オルビスユーローション」の価格を比べてみましょう。
詰め替え用のレフィルだと、圧倒的にオルビスユーの方がコストパフォーマンスが高いですよね。
でも、価格が安いから品質は良くないんじゃ?
と、思いますよね。
私も百貨店ブランドを使っていた時代は、そう思っていました。
けれど、そんな私の固定観念を徹底的に変えてくれたのが「オルビスユーローション」でした。
- 百貨店ブランドに負けないしっとり感
- 無駄な成分が入っていない安心感
- 朝晩たっぷりつけても1か月以上もつ
オルビスユーローションは一言でいうと「高コスパのエイジングケア化粧水」なのです。
オルビスユーローションを使い始めて、
価格の高い商品=エイジング効果が高い
という時代は終わったと感じています。
また、公式オンラインストアで化粧水を買うと、購入金額に応じてオルビスポイントが付与されます。このオルビスポイントを使うと次のお買い物が少しだけ安くなるのもメリットです。
いまなら、今治タオルとシワ美容液もついてくるそうです!(2020年9月26日現在)
今治タオル付きのトライアルキット、私もほしいよ。。。泣
オルビスユーローションの使用感や効果
ここからは、私が15本以上*2使っていて感じる、オルビスユーローションの使用感や効果について、ご紹介します。
使用感はとろみがあって塗り心地が良い
「とろみがあって塗り心地が良い」
これは、オルビスユーローションの代名詞と言っても過言ではないでしょう。
旧バージョンのオルビスユーを利用したことがないので、比較はできませんが、オルビスユーローションは、「高浸透うるおいジェリー処方」とうたっているだけに、肌の奥からみずみずしくなるのを感じます。
そして、肌が「ふわっと」「もちっと」するんです。
使用後はべたつかないので、そこもお気に入りです!
使い方は簡単。
- ローションを少量出して、手を重ねます。
- しばらく手の体温でローションを温めます。
- 顔にまんべんなくつけます。
- 最後は、ゆっくり時間をかけてハンドプレスします。
- 物足りないな、と思ったらもう1回出してハンドプレス。
化粧水が「とろみ」タイプなので、1回の量は少なくてOK。
オルビスさん公式では「ティースプーン半分程度」だそうですよ!
だからコストパフォーマンスもいいんですね!
私は化粧水たくさん使うのが好きなので、1か月~1か月半に1本のペースで使っています。
無駄なものが入っていないので安心!
外資系のスキンケア製品は香りが強めですよね。
シャネルやジバンシィのスキンケア製品は、香りが嫌いで使えない!という人も多いです。
私はHSP(Haighly Sensitive Person)なので、特に香りに敏感です。
だからこそ、スキンケアは日本製品にこだわっています。
このオルビスユーローションは、無駄なもの(香料、アルコール、界面活性剤)が入っていないので、化粧品独特の華やかな香りがなく、初めての人でも使いやすいのが特徴です。
私のように、頭痛持ちの方でも安心してご利用いただけます!
最大の効果は口元が乾燥しなくなったこと!
私がオルビスユーローションを使い続けている理由No1、それは…
口元の乾燥が気にならなくなったことです。
私は乾燥肌よりの混合肌なので、Tゾーンはべたつきやすく、フェイスラインや口元は乾燥しやすいんです。
以前は季節にかかららず、エアコンの下で作業をしていると、皮がめくれることがありました。
しかし、オルビスユーローションを使い始めてから、口元の乾燥が気にならなくなり、その影響か、口の周りの吹き出物も減りました。
心なしか、肌のツヤも増えた気がします!
"見た目を変える"化粧水 と言われるだけありますね!
オルビスユーローションのイマイチなところは?
さて、ここからはオルビスユーローションの「イマイチだな~」と思う所をご紹介します!
①時短には向かない
基本的には普段の生活で、特別にデメリットを感じることはないのですが、 あえて言うとすれば「時短には向かない」でしょうか。
たとえば、育児中のママ。
洗顔したあと、すぐに化粧水を塗りたいけれど、お子さんが泣いちゃって塗るタイミングを逃したとしますね。
少し時間が経つと、お肌はどうしても乾燥してしまいます。
そして肌表面は気化熱を奪われて冷えていますよね。
オルビスユーローションは、ボトルから出すと「とろみ」のある液体なので、乾燥して冷えたお肌表面のうえに塗ると、少し「溜まる」(お肌に浸透するまで時間がかかる)感じがします。
もちろんお肌を温めたり、手で覆うようにすれば入っていきますが、以下のような方々には不向きかもしれません。
- シャバシャバと使いたい
- 手軽に保湿したい
- スキンケアに時間をかけたくない人
ちなみに、私は塗るタイミングが遅くなった場合は、以下の商品を併用しています。
先にこの化粧水を塗ってから、オルビスユーローションを使うと化粧水がお肌に入っていきやすくなりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
②詰め替え時に本体を倒すことがある
2~3度やらかしたことがあるのですが、化粧水の詰め替え時に、ボトルの本体を倒して、中身を床にブチまけたことがあります(笑)
ボトルがスッキリ細いので、その分背が高めの設計。
ボトルと同じ目線で化粧水を詰め替えてしまうと、たまに手をひっかけてしまいます。
ですから、詰め替えるときはボトルを低い机に置いて、ボトルをしっかり支えて詰め替えましょう。
おっちょこちょいさんは気を付けましょうね(自戒・・・)
オルビスユーで「安価に手軽に」エイジングケア!
30代でエイジングケア、と聞くと
何か特別な美容液を使わないといけないかなぁ…
と思ってしまいがちですよね。
けれど、本来は
- 守る(UVケア)
- 落とす(クレンジング)
- 潤す(化粧水)
- 蓋をする(乳液・クリーム)
この4ステップをしっかり行うだけで、十分良いと言われています。
「特別なケアをする時間がない。だけど安価・手軽・日々のケアでなんとかしたい。」
そんな日々のケアに寄り添ってくれる、無香料のローション。
お近くに店舗のある方は、サンプルをもらって試してみてください!
もしお近くに店舗がなければ、7日間のトライアルキットもありますので、機会があれば是非試してみてくださいね。
<オルビスユー・トライアル基本3セット>
洗顔料、化粧水、保湿液の7日間トライアルキットです。シリーズをちょこっとだけ試してみたい方におススメです。
今治タオルが欲しい方もぜひ(笑)
<オルビスユーローションのみ>
化粧水のみ体感したい方は、180mlのボトル本体をおススメします。